「スナック」「バー」「クラブ」の違い

店内(ボトル)の写真 ブログ
グレースキャビンの店内

お酒を飲みながらスタッフとの交流を楽しんむ夜の店には、いくつか種類があります。例えば「スナック」「バー」「クラブ」などですが、その違いはなんでしょうか。

お店を営業する上で「飲食免許」と「風俗免許」の2種類があり、クラブのようにホステスがお客様の横に座って、一緒に飲む、という行為は風俗行為となります。風営法(風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律)によって、風俗店の営業は深夜1時までとなっており、飲食店は24時間でも営業可能です。

スナック(Snack)

スナックは「スナックバー(Snack Bar)」の略で、軽い食事もとれる酒場という意味があり、基本的に「飲食店免許」で営業します。女性スタッフは基本的にカウンター越しの接客サービスをおこない、(ボックス席がある場合でも)一緒に座って飲んだりはしません。

スナックには「席料」が存在しますが、「チャージ」とよばれていて下記のクラブ程高いものではなく、「お通し」程度のところもあります。その代わりミネラルウォーター(水)や氷やカラオケなどにも料金がかかります。「チャージ」が数千円くらいのところもありますが、その場合はお通し・氷・ミネラルウォーターなどが含まれている場合もあります。

ボトルさえ入っていれば、比較的安くすむお店もあります。

バー(Bar)

カウンターバーやショットバーなど、カクテルなどのお酒にこだわったお店を指すようです。バーテンダーがいることも特徴です。ただ、バーといっても女性スタッフが大勢いてクラブ形式のお店もあります。

ショットバーの場合はメニューに価格がのっている店が多く、基本的にはカクテルで1杯500円~1500円ほどです。ただ、ウィスキーやブランデーやバーボンなどの高級酒のショットは当然高くなります。

クラブ(Club)

ほとんどがボックス席で、1グループに少なくとも1人はホステスがついて飲み物を作ったり、話をしたり、カラオケを歌ったりします。

たいていの場合クラブも「席料」がかかります。座った時点で1人いくら、とカウントされます。それからボトル代、ミネラルウォーター、氷、カラオケ、料理、などが加算されます。ミネラルウォーター・氷・カラオケは席料に含まれている場合もあります。

席料はおおよそ1万から。上は天井知らずの高級店(高級クラブ)も存在します。